おやじは荒野をめざす【カナダ編】

30年間続けた塾を閉じ、私は北極海をめざす旅に出た。物好きオヤジの旅の記録が教え子たちへの課外授業となってくれることを願って、このブログを綴る。

(7) カナダ人は日本のこと、どう思っているのかな

 ビクトリアの郊外に、観光客がよく訪れるブッチャートガーデンというところがある。ダウンタウンからバスで一時間。東京で言うと、向ヶ丘遊園みたいなところかな、ウン倍も広いけれどね。ローズガーデンとか人工的なポンドや噴水とかもあって、工夫が施されてそれなりに綺麗なんだけど、実は人の作った擬似自然みたいなものに私はほとんど興味がない。カナダ人ががどういう美意識を持っているのか、ま、センスみたいなものだね。さらに言うと、日本と欧米との文化の違いみたいな、そんなことが少しでも理解できれば面白いと思って高い入園料を払ったんだ。

f:id:ilovewell0913:20190325225148j:plain
f:id:ilovewell0913:20190325225218j:plain
f:id:ilovewell0913:20190325225242j:plain
f:id:ilovewell0913:20190325225327j:plain
欧米人の日本文化トンチンカン理解の逆バージョンが日本にもありそうだな、渋谷のハロウィーンとかね。

 素直な気持ちであるがままのガーデンを受け止めようとしたけど、やはりつまらないものはつまらなかった。日本庭園というのもあって、それがまたひどかった。お金をかけて、何とか日本風 Japanese Taste を演出しようとしているんだけど、逆にそれが気に触る。なーんだ、全然分かっちゃいないな。そもそも、日本的なるものを外国に移植するってのに本質的な無理があるんじゃないか。特に庭園なんかはね。現在の日本は、文化だけでなく工業製品なんかも海外でメチャ売れの大人気だ。だけど、トンチンカンの見本のようなこの日本庭園を見ていると、日本文化が欧米人にどのように見えているのか怪しいものだと思い始めた。尾形光琳とか北斎なんか(おっと、、、知らない人は美術の資料集調べて見て、必ず載ってるから)は海外で高い評価を受けているようだけれど、例えば日本の絵画にある「間」、空白の美みたいなものを彼らは理解しているんだろうか。日本としても、日本製品 Japan Product の売込みばかりでなく、日本文化を理解してもらうようにもっと努力と工夫をすべきだな。「それにしても、日本の外務省はこれまで一体何をやってきたんだろう。ボーッと生きてんじゃねーよ!」みたいな気持ちになってきた。

 日本はアジアの国々の中で、独特の道を歩んできた国だと思う。歴史の授業で習ったように、大昔から大陸文化の影響を受けつつ独自の文化を築き、明治維新以降の150年でも、欧米の法や政治の制度・工業技術・文化を取り入れ、様々な分野で本家を凌ぐレベルにまでそれを発展させてきたんだ。「外から取り入れること」と「それを独自に発展させること」において、日本ほど優秀かつ巧みな国は世界的に見てほとんどないんじゃないかと思う。現代の日本文化だって大人気だよ。こちらには中華料理はもちろん、インド、トルコ、韓国、ベトナム、タイ、ギリシャなど、様々な国の料理を食べさせるレストランがある。その中で、日本レストランはちょっと別格の扱いと評価を得ているようなんだ。日本食は美味しい delicious だけじゃなくて健康によく healthy 、さらに二つのエコ ecological(環境に優しい)と economical(経済的)を併せ持つものとして、今、新たなブームになってきている。クルマ、電化製品、アニメ、洋服、文房具、ウォシュレット、、、日本製品 Japan Product は大人気だし、圧倒的な信頼を勝ち得ている。カナダで「日本から来ました」と言うと、「トヨタは素晴らしいね」、「パナソニック製品は最高さ」、「ユニクロヒートテック無しじゃカナダの冬は越せないよ」とか返ってきて、少し羨望 envy を含んだ目で見られるんだ。欧米人が日本に対して「東洋の神秘 mysyerious 」とか「東洋の奇蹟 miracle 」なんて言うのをよく耳にするけど、そこには「優秀で素晴らしいんだけど、ちょっと理解できないとこもあって、何だか不思議 fantastic 」みたいな思いが含まれているのかな。そんな思いを抱きながら、トンチンカン庭園を後にした。